公開日: |最終更新日時:
3Dパースを駆使したシミュレーションと大工仕事による家づくりを両立させている安養寺建設。デジタルとアナログを活かした施工事例や特徴について紹介します。
住まい造りを進めていく上で、お客様の要望を聞き、それに見合った外壁、屋根、床や壁紙を決めていく必要があります。ですが、「出来上がってみたらイメージと違っていた」などということも起こりえるのが懸念点です。
安養寺建設は提案時に3Dパース(3次元透視図)を作成し、事前に完成の具体的イメージを提供しています。外観のみならず内観の細部まで忠実に図示するため、失敗するリスクを抑えた住まいづくりが可能です。デザインに悩んだ際も複数点イメージを作成することで比較ができます。リフォームの場合も、写真を元にモデルを作成できるため、住宅完成後の相談にも役立つでしょう。
安養寺建設は、自社大工による仕事にこだわりを持っています。これは、創業した50年前から変わっていない方針です。職人が設計士、お客様両方と自由に意見を出し合える環境を整えることで、相違がまとまりやすく、また伝達ミスも起こりにくいというメリットがあります。また、職人が「木の個性」を見分け、どこに適した資材か判断しているのもポイントです。デジタルとアナログを自在に使い分けられるフレキシビリティーが、安養寺建設にはあります。
安養寺建設では、木を1本1本眺め、どこにどの木材を使用するかを判断します。効率だけでなく、「木の個性」を最大限に活かせるようにと力を入れているのが特徴です。素材そのものの美しさを前面に押し出す、いつまでも飽きのこない住まいづくりを重視。遊び心を随所にちりばめ、100年後も住み続けることができる家づくりを目指しています。
せっかく注文住宅を建てるなら、実力のある工務店・住宅メーカーを探してみませんか?
2020年に何かしらの賞を受賞し、客観的にそのスキルとセンスが評価されている、うきは・朝倉エリアの工務店・住宅メーカーを詳しくご紹介します。
多くの業者が工事をする中、いつも施工業者と私との連絡を取って頂き安心して取り組むことが出来ました。安譲寺建設さんをはじめとして出入する業者さん、皆さんが気持ちの良い方でした。
所在地 | 大分県日田市大字高瀬1548-3 |
---|---|
営業時間 | 公式HPに記載なし |
対応エリア | 公式HPに記載なし |
資格等 | 1級建築施工管理技士、2級建築士、建築大工1級技能士 |
授賞 | ウッドワン空間デザイナワード2020ウッドワン賞 |
---|---|
審査 員長 |
伊東豊雄氏(建築家) |
施主と施工主がお互い納得できるまで相談・希望のやり取りを繰り返す「原口メソッド」を元に、施主の隠れた希望をも引き出した世界に一つの「完全自由宅」を実現。
授賞 | キッズデザイン賞 |
---|---|
審査 員長 |
益田文和氏(インダストリアルデザイナー) |
全国各地で高品質を標準設備とする家を提供する一条工務店。「i-smile」は打ち合わせでタブレットを活用する新たな試みで、そのユーザビリティの高さが評価を得ました。
授賞 | ウッドデザイン賞2020 |
---|---|
審査 員長 |
赤池学氏(科学技術ジャーナリスト) |
1棟に使用するすべての木材でトレーサビリティを確保した個人住宅にてウッドワン賞を受賞。木造住宅の新たな可能性を呼び起こし、技術普及に向けて動いています。
※うきは・朝倉エリアを対応範囲に含む施工会社のうち、2020年1月1日~12月31日までにスキル・センスが客観的に評価され、何かしらの賞を受賞した旨が公式サイトに記載されている工務店1社とメーカー2社を選出しています(2021年3月1日調査時点)。
※参照元:ウッドワン空間デザインアワード2020「結果発表&表彰式レポート」https://woodone-contest.com/ceremony.shtml、KIDS DESIGN AWARD「受賞作品検索」http://www.kidsdesignaward.jp/search/detail_200275、ウッドデザイン賞「受賞作品データベース」https://www.wooddesign.jp/db/production/1368/
見た目だけでなく、実用性を考え、提案してくれて、助かりました。(中略)センスがよく、1つ1つの提案に大満足。友達、知り合いにすすめてます。
引用元:安養寺建設公式サイト「お客様の声」(https://anyoji-k.com/uservoice/)