公開日: |最終更新日時:
林業として木材と昔から付き合ってきた住友林業。今までに手掛けてきた家の施工事例や、家づくりの特徴・口コミについてご紹介します。
住友林業はもともと林業として木材を取り扱ってきた会社。いわば木のプロフェッショナルといえる企業ですので、ハウスメーカーとしての木材の扱いは一級品です。質の良い木材を繊細に扱い、木の黄金の輝きや温もり、そして体への優しさを体感できる住宅をつくります。
ナチュラルな色合いやゴージャスな色合いなど、同じ木材でもデザイン性が高いのも特徴です。
春・夏・秋・冬。巡る四季を楽しむのは日本人にならではの習慣。そんな日本人の感性を活かし、四季をさらに細かな季節に分類する「七十二候」に則った住宅づくりを行っています。
柔らかな春の表情や厳しい冬の表情を、木材や窓、そして開放的な間取りなどを利用して取りいれられるよう工夫されています。季節を感じるのが好きな人には特におすすめ。
住友林業で手掛けている平屋は、同じフロアでいつでも家族の気配・ぬくもりを感じられる雰囲気があります。
テラスや縁側を利用して、内側と外側を繋げたり、広々とした大きな空間をつくって開放的な家庭を実現したり…。平屋は生活導線も緻密に計算されており、生活の送りやすさも抜群です。
僕の意向、こういう考え方なんだという想像の中で生み出した案が、設計の段階で一番良かった。何も言わずに僕の思いを、そのまま図面という形に落とし込んだ。最大の(決定)ポイントです
抜粋元:住友林業公式サイト「オーナーインタビュー」(https://sfc.jp/ie/style/detail/2903)
明るい家にしたいと思いオーク系の色を使いました。すごく良いのは、庭や家の周りをたくさんの木で囲んだので 家を見るたびに癒されて、とてもいい気分になります
抜粋元:住友林業公式サイト「オーナーインタビュー」(https://sfc.jp/ie/style/detail/2802)
所在地 | 久留米展示場:福岡県久留米市東合川1-7-31 KBCマイホーム展久留米会場 hit久留米住宅展示場:福岡県久留米市篠山町397-6 ほか、福岡県内に複数展示場あり |
---|---|
営業時間 | 久留米展示場:10:00~17:00 hit久留米住宅展示場:10:00~17:30 |
対応エリア | 福岡県全域 |
資格等 | 建設業許可 国土交通大臣許可(特-27)第4237号 宅建業免許 国土交通大臣(14)第 687号 |
授賞 | ウッドワン空間デザイナワード2020ウッドワン賞 |
---|---|
審査 員長 |
伊東豊雄氏(建築家) |
施主と施工主がお互い納得できるまで相談・希望のやり取りを繰り返す「原口メソッド」を元に、施主の隠れた希望をも引き出した世界に一つの「完全自由宅」を実現。
授賞 | キッズデザイン賞 |
---|---|
審査 員長 |
益田文和氏(インダストリアルデザイナー) |
全国各地で高品質を標準設備とする家を提供する一条工務店。「i-smile」は打ち合わせでタブレットを活用する新たな試みで、そのユーザビリティの高さが評価を得ました。
授賞 | ウッドデザイン賞2020 |
---|---|
審査 員長 |
赤池学氏(科学技術ジャーナリスト) |
1棟に使用するすべての木材でトレーサビリティを確保した個人住宅にてウッドワン賞を受賞。木造住宅の新たな可能性を呼び起こし、技術普及に向けて動いています。
※うきは・朝倉エリアを対応範囲に含む施工会社のうち、2020年1月1日~12月31日までにスキル・センスが客観的に評価され、何かしらの賞を受賞した旨が公式サイトに記載されている工務店1社とメーカー2社を選出しています(2021年3月1日調査時点)。
※参照元:ウッドワン空間デザインアワード2020「結果発表&表彰式レポート」https://woodone-contest.com/ceremony.shtml、KIDS DESIGN AWARD「受賞作品検索」http://www.kidsdesignaward.jp/search/detail_200275、ウッドデザイン賞「受賞作品データベース」https://www.wooddesign.jp/db/production/1368/
(玄関が)少し奥まった所に入って行くというか(中略)無理を言って設計し直してもらったり、相談を重ねていった家づくりでした。(中略)ペンダントライトも、すごく悩んで相談を重ねて 今、改めて見ると、元木さん(インテリア担当)の言う通りでした。
抜粋元:住友林業公式サイト「オーナーインタビュー」(https://sfc.jp/ie/style/detail/2901)