公開日: |最終更新日時:
営業スタッフをおかず、建築士が自ら施主の希望を聴くのが清武建設のこだわり。細かな要望にも迅速に対応します。
通常、工務店に家づくりの相談に行くとまずは営業専門のスタッフとやりとりするのが一般的です。しかし、それが故になかなか施主側の希望が建築士に伝わらず、質問しても回答に時間を要するといった弊害がありました。
清武建設の大きな特徴は、営業専門スタッフをおいていないところです。最初からプロの建築士とやりとりができるので、細かな希望も伝えやすく、営業費用分も抑えられる等大きなメリットが得られます。
木の香りに包まれた快適な生活がおくれるように住宅の主要部分には積極的に自然素材を用いています。
また、シックハウス症候群を抑えるため、こだわりの建材を使用。シックハウス症候群とは建材や家具に含まれる化学物質によって引き起こされる吐き気やめまいなどの体調不調のことです。壁紙やフローリング、水にいたるまで化学物質をできる限り除去した無垢な素材を使うことによってより健康的な生活に導きます。
生活する上で非常に大切ですがつい見落としがちな外構デザインにまでこだわって、予算や希望に合わせて一緒に最初から提案しています。外構デザインとは、門扉やフェンス、カーポートなど家の外側の空間を構成するもののことです。エクステリアと呼ばれることも。
蔑ろにされがちな外構デザイン。清武建設では別で見積もりが発生したり、そもそも別の業者を紹介されたりといった心配がありません。
せっかく注文住宅を建てるなら、実力のある工務店・住宅メーカーを探してみませんか?
2020年に何かしらの賞を受賞し、客観的にそのスキルとセンスが評価されている、うきは・朝倉エリアの工務店・住宅メーカーを詳しくご紹介します。
無垢の素材を使用してなるべくローコストで建てたいという我がままなお願いを聞いてくださり、また、細かな質問にも丁寧に答えていただきました。
代表のやさしく誠実な人柄にふれ、おまかせして良かったと思います。
ハウスメーカーや工務店を探している時に健康を考えた家を建てている清武建設に相談に行きました。
打ち合わせしていくうちにイメージが出来あがり、梁や無垢の床、手作りの洗面など納得いくまでお話を聞いてくれて、自分たちの好みの家ができました。
所在地 | 福岡県福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
対応エリア | 朝倉・うきはを中心に福岡県内。詳しくは清武建設に直接ご確認ください |
資格等 | 一級建築士、二級建築士、宅地建物取引士 |
授賞 | ウッドワン空間デザイナワード2020ウッドワン賞 |
---|---|
審査 員長 |
伊東豊雄氏(建築家) |
施主と施工主がお互い納得できるまで相談・希望のやり取りを繰り返す「原口メソッド」を元に、施主の隠れた希望をも引き出した世界に一つの「完全自由宅」を実現。
授賞 | キッズデザイン賞 |
---|---|
審査 員長 |
益田文和氏(インダストリアルデザイナー) |
全国各地で高品質を標準設備とする家を提供する一条工務店。「i-smile」は打ち合わせでタブレットを活用する新たな試みで、そのユーザビリティの高さが評価を得ました。
授賞 | ウッドデザイン賞2020 |
---|---|
審査 員長 |
赤池学氏(科学技術ジャーナリスト) |
1棟に使用するすべての木材でトレーサビリティを確保した個人住宅にてウッドワン賞を受賞。木造住宅の新たな可能性を呼び起こし、技術普及に向けて動いています。
※うきは・朝倉エリアを対応範囲に含む施工会社のうち、2020年1月1日~12月31日までにスキル・センスが客観的に評価され、何かしらの賞を受賞した旨が公式サイトに記載されている工務店1社とメーカー2社を選出しています(2021年3月1日調査時点)。
※参照元:ウッドワン空間デザインアワード2020「結果発表&表彰式レポート」https://woodone-contest.com/ceremony.shtml、KIDS DESIGN AWARD「受賞作品検索」http://www.kidsdesignaward.jp/search/detail_200275、ウッドデザイン賞「受賞作品データベース」https://www.wooddesign.jp/db/production/1368/
社長自ら設計し、建築主の視点でみて、私達の細かい要望にも丁寧に対応してくださいました。実際に住んでみて快適でアフターもしっかりみてもらっています。
大手ハウスメーカー、一級建築士事務所など見て回りましたが清武建設で建てて非常に満足しています。
引用元:清武建設公式サイト「お客様の声」(https://kiyo.jpn.com/voice.html)