公開日: |最終更新日時:
福岡県の中央部に位置する朝倉市は「水のふるさと」と呼ばれている場所です。市域の南側に九州第一級の河川「筑後川」、山地の中に福岡市などの周辺地区に資源供給を行う「江川ダム」「寺内ダム」があります。
市の南西部は盆地、東北部は600〜900m級の山々が連なる山地です。西端部には鉄道駅や商店街が集まっています。
きれいな水と平坦で肥沃な農地を利用して、米や麦、万能ねぎなどの野菜が生産されているのも特徴の1つです。山間丘陵地では、柿や梨、ブドウにりんご、いちじくなどの果樹の生産も盛んに行なわれています。新鮮で美味しい食べ物に恵まれており、フルーツ狩りをはじめとした体験型観光も人気です。
朝倉市は子育てをしやすい環境づくりにも力を入れています。就学前の児童の医療費や小・中学生の入院費を一部助成してもらえるので、万が一の事態に相談可能です。インフルエンザ予防接種費用についても助成を行ってます。育児相談ができる「子育てホットサロン(つどいの広場)」や、子どもの一時預かりを行う「ファミリーサポートセンター」も開設されているのがポイントです。何かあった際は市に頼れる体制が整えられています。
交通面では、「甘木駅」を起点とする甘木鉄道と西鉄甘木線の鉄道が利用可能です。高速道路と幹線道路(国道386号や国道322号)の道路網によって、福岡市や久留米市、大分県などの周辺都市と結ばれています。豊かな自然に囲まれながら都会にも近いので、便利に暮らすことができる市です。年間を通して比較的温暖で、適度な雨量もあり過ごしやすいでしょう。
数年前に大型イオンが建ち、買い物が便利になりました。比較的治安も良く、西鉄甘木駅近辺には大きな病院もあり、生活が便利です。交通機関は電車と西鉄バスが主ですが、車を持っている人がほとんどなので、久留米まで買い物に出る人も多いです。
自然が多く、ロードバイク等でツーリングをしているグループも多く目にします。川遊びや昆虫観察などができる環境があるので、家族でゆっくり過ごせる町だと思います。
お年寄りの人口が多く、夜は静かです。朝倉市で発生している犯罪の種類としては、声掛け等の不審者の目撃が最も多く、ひったくりも発生しています。小学校や交番、地域の駆け込み所が多くあり、地域の住民同士の仲も良いため、何かあった時にすぐ駆け込みやすい環境といえるでしょう。
参照元:Gaccom安全ナビ「福岡県朝倉市の治安情報」(https://www.gaccom.jp/safety/area/p40/c228)、2021年3月調査時点
授賞 | ウッドワン空間デザイナワード2020ウッドワン賞 |
---|---|
審査 員長 |
伊東豊雄氏(建築家) |
施主と施工主がお互い納得できるまで相談・希望のやり取りを繰り返す「原口メソッド」を元に、施主の隠れた希望をも引き出した世界に一つの「完全自由宅」を実現。
授賞 | キッズデザイン賞 |
---|---|
審査 員長 |
益田文和氏(インダストリアルデザイナー) |
全国各地で高品質を標準設備とする家を提供する一条工務店。「i-smile」は打ち合わせでタブレットを活用する新たな試みで、そのユーザビリティの高さが評価を得ました。
授賞 | ウッドデザイン賞2020 |
---|---|
審査 員長 |
赤池学氏(科学技術ジャーナリスト) |
1棟に使用するすべての木材でトレーサビリティを確保した個人住宅にてウッドワン賞を受賞。木造住宅の新たな可能性を呼び起こし、技術普及に向けて動いています。
※うきは・朝倉エリアを対応範囲に含む施工会社のうち、2020年1月1日~12月31日までにスキル・センスが客観的に評価され、何かしらの賞を受賞した旨が公式サイトに記載されている工務店1社とメーカー2社を選出しています(2021年3月1日調査時点)。
※参照元:ウッドワン空間デザインアワード2020「結果発表&表彰式レポート」https://woodone-contest.com/ceremony.shtml、KIDS DESIGN AWARD「受賞作品検索」http://www.kidsdesignaward.jp/search/detail_200275、ウッドデザイン賞「受賞作品データベース」https://www.wooddesign.jp/db/production/1368/