公開日:|最終更新日時:
家づくりを依頼した人たちのセンスや感性、ライフスタイルに極限まで寄り添った空間デザインが特徴の工務店。家としての性能はもちろん、唯一無二の個性を重視した住宅を手掛けます。
住宅環境の性能を追求するハウスメーカー。断熱材などの住宅素材を自社グループで開発・生産しているのが特徴です。
実績が豊富なハウスメーカー「積水ハウス」。オリジナルの制震構造により震度7まで対応できるとのこと。
昭和8年に創業して以来、地元に根付いて豊富な経験・実績を積んできた老舗の工務店です。床から天井まで自然素材の感じられる家づくりを得意とし、臨機応変さと親切さで対応します。
家を建てる際にかかる、あらゆる諸費用を含んだ費用で提案をしてくれるため、リーズナブルに家づくりの計画を立てることができます。自由度・信頼性・耐震性を兼ね備えた工務店です。
コンセプトは「今よりも楽しくてラクな暮らし」。外観のデザイン性や内装の機能性といった、家づくりに関する要素を住まう人に合わせて提案します。打ち合わせの段階でも楽しさを感じられるのが特徴。
創業から100年もの歴史を持つ、プロフェッショナル集団の工務店です。リフォームや改修・修繕なども数多くこなしてきたため、豊富な知見と経験から、臨機応変な家づくりを実現してくれます。
少数精鋭の職人さんやスタッフさんによる、抜群のチームワークが特徴の工務店です。地域密着型として活躍してきたため、地域に詳しく、信頼して任せられる安心感があります。
「本物」と胸を張って言える家づくりを目指している工務店。素材や工法、提案など…あらゆる面で人とのコミュニケーションを大切にした、プロフェッショナルな家づくりを提供します。予算や健康などの相談も受け付けています。
自然素材での家づくりにとことんこだわり抜いており、見た目の優しさや暖かな住み心地が特徴の工務店。吹き付けるタイプの断熱材により、隅々までムラなく「冬は温かく夏は涼しい」を実現します。
昭和34年に創業してから、熱心に家づくりの技術と地域への信頼を積み上げてきた工務店。木材を扱った木造住宅が得意で、デザイン性が高くシックハウスの心配も少ない健康的な住宅を提供します。
地域密着型の、近隣住民から親しまれている工務店です。量より質を重視したスタンスで、年間で建てる家は棟数を限定することにより、ハイクオリティで低コストな住宅づくりを維持しています。
今までに手掛けてきた住宅はどれも「統一感がある」と評価を受けてきた工務店。提案や設計、施工、インテリアコーディネート…全てのスタッフがコンセプトを共有しており、第三者による検査を実施しています。
建設業として長い間、信頼と実績を積み重ねてきた、真摯で真面目・堅実な工務店です。プロとしての技術に慢心することなく、実際に使う人からキッチンなどの使い勝手にアドバイスを貰う活動もうかがえます。
慎重かつ丁寧なデザイン設計により、心から住みやすさを感じられる家づくりを目指しています。家族のコミュニケーションを増やすことと、素材へのこだわり・明示に力を入れています。
本当の意味で「いい家」と言える住宅づくりを目標にする工務店。病院や学校に使われる建物と同等の耐久性を持ち、健康と防犯面に特化した住宅を提供します。炭塗料など、自然素材も特徴。
定額で自由設計ができる「IROHA.IE」や、洗練されたシンプル住宅を間取りから考えられる「SIMPLE NOTE」など、自由度の高いプランが充実しています。個性的でスタイリッシュな特徴を持っています。
木の温もりを大切にしたハウスメーカーです。質の良い木材を使用した平屋建てが特徴。
地元大分で展開する地域密着のハウスメーカー。木材の仕入れから加工・施工までを自社で一貫して管理しているのが特徴です。
住まう人の視点に立ち、要望を満たすことを重要視した工務店です。国産材の杉が心地良い家づくりに大きく貢献。土地探しからの相談もOK。風水のことまで幅広く相談に乗ってくれます。
これまでに数多くの店舗設計をしてきた経験によって培われた確かなデザイン力と技術力を生かし、カフェ風の家や旅館風の家など、「店舗風住宅」の建築を得意としています。
「夏涼しく冬暖かい」家を目指したどり着いた、北海道省エネ基準の家づくり。それを現場発泡外内断熱工法、超断熱など、独自に開発した工法によってリーズナブルに提供しています。
シックハウス症候群の原因とも言われている化学物質ホルムアルデヒドを分解・吸収する作用のある製品を使用し、家族の健康を損なわない家づくりを大事にしています。
もみの木を使用した家づくりが人気。もみの木は柔らかい材質で足腰の負担を軽減するほか、有害な微生物の活動を抑制したり、ホルムアルデヒドを分解する作用が認められています。
創業当初は製材所・建材屋だった経歴があるため、杉やヒノキの他にも取り扱う建材が豊富です。ざっくりとした要望にも対応。木の香りに包まれたこだわりの家づくりができます。
営業専門のスタッフをおかず、建築士自ら初めから施主の希望を聞いて対応するため、要望の伝わりやすさやスピード感が大きな強みです。営業費用を抑えられるメリットも。
ナガノインテリアというインテリア専門店と提携し、家そのものだけでなく細部にまでこだわった家づくりが可能。木の温もりを大事にした注文住宅の設計を得意としています。
誰よりも社長が頑張る会社です。営業に始まり、初回の相談から工事中の説明、入居後のアフターフォローまで社長が行っています。他の社員もアットホームな雰囲気で、子供づれの相談も歓迎。
施主の希望を生かした家であることはもちろんのこと、それだけでなく、家を建てる町のことまで考えた注文住宅です。家族の形や時代が変わっていっても長く住み続けられる家に。
工務店や卸問屋のネットワークが全国にあるため、多くのオプションや製品を標準装備で付けられる強みがあります。追加料金がかかるため諦めていたオプションが付けられる可能性も。
朝倉エリアとうきはエリアの人口や治安など、住みやすさに関する情報をまとめました。
授賞 | ウッドワン空間デザイナワード2020ウッドワン賞 |
---|---|
審査 員長 |
伊東豊雄氏(建築家) |
施主と施工主がお互い納得できるまで相談・希望のやり取りを繰り返す「原口メソッド」を元に、施主の隠れた希望をも引き出した世界に一つの「完全自由宅」を実現。
授賞 | キッズデザイン賞 |
---|---|
審査 員長 |
益田文和氏(インダストリアルデザイナー) |
全国各地で高品質を標準設備とする家を提供する一条工務店。「i-smile」は打ち合わせでタブレットを活用する新たな試みで、そのユーザビリティの高さが評価を得ました。
授賞 | ウッドデザイン賞2020 |
---|---|
審査 員長 |
赤池学氏(科学技術ジャーナリスト) |
1棟に使用するすべての木材でトレーサビリティを確保した個人住宅にてウッドワン賞を受賞。木造住宅の新たな可能性を呼び起こし、技術普及に向けて動いています。
※うきは・朝倉エリアを対応範囲に含む施工会社のうち、2020年1月1日~12月31日までにスキル・センスが客観的に評価され、何かしらの賞を受賞した旨が公式サイトに記載されている工務店1社とメーカー2社を選出しています(2021年3月1日調査時点)。
※参照元:ウッドワン空間デザインアワード2020「結果発表&表彰式レポート」https://woodone-contest.com/ceremony.shtml、KIDS DESIGN AWARD「受賞作品検索」http://www.kidsdesignaward.jp/search/detail_200275、ウッドデザイン賞「受賞作品データベース」https://www.wooddesign.jp/db/production/1368/